メールレディの給料は銀行に振込!口座を登録する方法と手数料

メールレディのお給料って、本当に振込されるの?
2023.06.06

メールレディのお給料って、本当に振込されるの?
入金や送金の方法は?
手数料はかかる?

ネット上の口コミでは、
そんな不安の声も多いようです。

以下に報酬を受け取るまでの流れや方法について説明します。

◆ 文/メールレディ・ハピ 編集部

おすすめの求人情報一覧はこちら

振込までの流れ

メールレディで稼いだお給料は、指定した口座に振り込まれます。

振込までの流れは以下の通りです。

① メールレディの求人に応募して、登録手続きを行う

② 口座の情報を登録する
※暗証番号は不要なので、お金を騙し取られる危険はありません。

③ メールやチャットで報酬(ポイント)を稼ぐ

④ 報酬を「最低支払額」まで貯める
※最低支払額とは、換金可能な最低金額のこと。金額は各サイトによって違いますが、5,000円に設定されているところが多いです。

⑤ サイト上で「精算申請」を行う

⑥ 指定した銀行口座に入金される

報酬を受け取る方法は「銀行振込」が一般的。

お給料の手渡しには対応していません。
(ただし通勤タイプの求人を除く)

必ず「本人名義の口座」が必要なので、
登録前に準備しておきましょう。

おすすめの求人情報一覧はこちら

口コミ・評判・体験談はこちら!

振込先に利用できる金融機関の種類

振込先に利用できる金融機関

全国の銀行(都市銀行・地方銀行)
ネットバンク(楽天銀行などのインターネット銀行)
信用金庫
ゆうちょ銀行口座

どれか一つの口座を用意すればOKです。

編集部おすすめの認可済み求人



ガールズチャット

大手サイトの最低支払額と手数料

最低支払額と手数料
メールレディのお給料を受け取るためには、
各サイトで定められている「最低支払額」まで報酬(ポイント)を貯めなくてはなりません。

最低支払額に達しないと

「報酬を受け取れない」
「ポイントを換金できない」

ということは覚えておきましょう。
※最低支払額に達していない報酬は次の支払いに繰り越されます。

また、報酬を受け取る際には数百円の手数料が差し引かれます。

大手サービスの最低支払額、手数料の一覧は下記の通りです。

大手サイト 最低支払額 振込手数料
クレア 5,000円 500円
モコム 6,050円 50円~300円 銀行によって異なります。
ガールズチャット 5,500円 525円
キャンディトーク 5,000円 500円
ファム 6,050円 50円~300円 銀行によって異なります。
グラン 5,000円 500円
キューティーワーク 1,000円 525円

おすすめの求人情報一覧はこちら

口コミ・評判・体験談はこちら!

稼いだ報酬は本当に振り込まれる?

お給料の未払い
在宅ワークについては「お給料の未払い」を心配する方も多いようですが、メールレディは大丈夫です。

私自身、一度も金銭的なトラブルに遭遇したことはないですし、口コミでも被害の報告はありません。

ただし口座情報の入力ミスや、清算手続きの不備などがあると、正しく送金されません。

手続きしたのに振り込まれない!
という場合、特に多いのは、

口座番号の入力ミス
ポイントが換金できる最低支払額に達していない
金融機関が休業で振込予定日がずれている

この3つのパターン。

中でも「振込予定日」には注意しましょう。
通常、口座への入金は「翌営業日」です。

つまり「清算手続きをした次の日」ですが、
土日を挟むと振込は「月曜日」になります。

さらに祝日や振り替え休日をはさむと、
その日数分だけ口座への送金が遅れます。

「振込のタイミングで入金日がずれる場合もある」という風に覚えておきましょう。

※サイトによっては入金が「翌々営業日」となる場合もありますが、きちんと振り込まれるので焦らず待ちましょう。

おすすめの求人情報一覧はこちら

口コミ・評判・体験談はこちら!

日払い対応のサイトなら毎日お給料が振り込まれる?

日払い対応について
メールレディが報酬を受け取る方法は、主に2種類。
日払い」と「定期払い」です。

日払い

自由清算」を意味します。

報酬が最低支払額に達していれば、いつでも振込可能。好きなタイミングで換金できます。

ただし入金は「翌営業日」なので、
「当日稼いだ分をその日のうちに受け取れる」というわけではありません。

振込を行うたびに手数料が引かれるので、
急ぎでなければ即日清算はおすすめできません。(自由清算の手数料が割高に設定されているサイトもあります)

手数料を節約したい場合は、1か月~数か月に一度だけ入金すると良いでしょう。

定期払い

月払い」や「週払い」を意味します。
1週間~1か月に1回、定期的に報酬を受け取る方法ですね。

多くのサイトは日払いと定期払の両方に対応しています。
自分にとって都合の良い振込方法を選びましょう。

手数料を節約したい方には定期払いがおすすめ。
振込手数料は数百円程度ですが、「ちりも積もれば山となる」です。

1回あたりの入金手数料を500円として、10回で5,000円。

メールで稼ぐ単価数十円という報酬を考えれば、馬鹿にならない金額です。

報酬はまとめて受け取った方がお得」だと覚えておきましょう。

おすすめの求人情報一覧はこちら

口コミ・評判・体験談はこちら!

振込先の口座を登録するのは危険?

振込先口座の登録
ネット上では在宅ワークに関する詐欺が多いので、「銀行口座の情報を入力したくない!」という方も多いはず。

口コミでも実際に「副業詐欺」や「求人詐欺」の被害などが報告されています。

しかし本当に危険なのは、「クレジットカードの番号」や「暗証番号」などを入力した場合。

こちらが費用を支払わなければ安全です。

口座を登録する際には「銀行名」や「支店名」、そして「口座名」と「口座番号」などを入力します。

でも、この情報だけでお金を引き出したり、
別の口座に送金したりすることはできません。

手数料もお給料から天引きされるので、
事前に支払う必要はなし。

つまり、「お金を騙し取られる」危険がないので、安全性は心配しなくても大丈夫です。

おすすめの求人情報一覧はこちら

口コミ・評判・体験談はこちら!

ポイントの「換金比率」について

ポイントの換金比率
大手サイトの中には「ポイント制度」を採用しているサービスが多いです。

メールやチャットでポイントを稼ぎ、そのポイントを「換金」するとことで、お給料として振り込まれる仕組みですね。

このとき注意したいのが「換金比率」。

1ポイント=1円としているサイトが多いのですが、中には1ポイント0.5円だったり、1ポイント=0.1円だったりするサイトも。

ですから報酬額を比較するときは「ポイントではなく円で比較する」という点に注意しましょう。

例えば、

サイトA メール1通40ポイント
換金比率1ポイント1円 = メール1通40円

サイトB メール1通40ポイント
換金比率1ポイント0.5円 = メール1通20円

以上のように換金比率が異なると、ポイント数は同じでも報酬額が大幅に違います。

海外サイトの場合はさらに為替の影響を受けるため、ドル対円の換金比率も考慮しなくてはなりません。

かなりややこしいです。

当サイトでは換金時の計算ミスを予防するため、おすすめサイトの報酬は全て円換算で表記しています。

送金の手間がかからない国内サイトのみを厳選してご案内しているので、良ければ参考にしてください。

おすすめの求人情報一覧はこちら

口コミ・評判・体験談はこちら!

振込の手数料を節約する方法

振込手数料の節約
メールレディの報酬は、メール1通で数十円。
対して振込手数料は500円前後かかります。

メールで稼ぐ10通分」と考えると、かなり大きな金額ですよね。

手数料を節約する方法は、主に2つ。

「振込の回数を減らす」か、「ネットバンクを利用する」、どちらの方法もおすすめです。

① 振込の回数を減らす

最低支払額に到達したらすぐに入金・換金するのではなく、報酬をできるだけ「まとめて受け取る」ようにします。

すぐにお金を受け取れる自由清算(日払い)は便利ですが、振込のたびに手数料がかかります。

振込の回数を減らせばその分だけ手数料を節約できるので、できる限り精算は先延ばしにした方がお得。

日払いと定期払い(週1~月1回の入金)を選択できるサイトでは、定期払いを選びましょう。

② ネットバンクを利用する

ネットバンク(インターネット銀行)を利用すると、振込手数料が無料になる場合も。

または、モコムやファムなど、振込手数料が50円(大幅割引!)となるサイトもあります。
ネットバンクのおすすめは楽天銀行。

手数料の安い銀行として有名ですし、大手なので安全性(セキュリティ)も抜群です。
楽天銀行の口座開設はこちら

またはATM手数料が無料の新生銀行、住信SBIネット銀行、東京スター銀行、じぶん銀行などもおすすめ。

コンビニで利用できるジャパンネット銀行、
セブン銀行なども人気です。
セブン銀行の口座開設はこちら

給料を家族に内緒で受け取る方法

給料を内緒で受け取る
メールレディは水商売のようなバイトなので、家族に内緒で働きたい方も多いはず。

でも家族で共有している銀行口座を振込先にすると、副業がバレてしまうかもしれません。

通帳に記入されるのはサービスを運営する会社の「企業名」と「入金額」だけですが、それでもバレる可能性はあります。

言い訳としては、「ネットの懸賞サイトで稼いだ」とか「データ入力の在宅ワークで働いた」などとウソをつく人もいます。

でも、チャットレディやテレフォンレディのバイトを兼業すると収入はかなりの高額になるので、どうしても怪しまれる危険性があります。

万全を期すなら、やはり家族に内緒で専用の口座を開設した方が良いでしょう。

おすすめはネットバンキング(インターネット銀行)。

基本的にネットバンクなら書類が郵送されてくることもないですし、通帳を隠し持つ必要もありません。

ほとんどすべての手続きをネット上(スマホ)で行えるので、かなりバレにくいです。

手数料が安い(または無料)も嬉しいですね。
副業やヘソクリにネット銀行を。ぜひ検討してみましょう。

おすすめの求人情報一覧はこちら

口コミ・評判・体験談はこちら!

確実に入金される「安全なサイトの選び方」

安全サイトの選び方
メールレディは安全な在宅ワークとして人気。

ただ、振り込め詐欺や給料の未払いなど、
トラブルの危険性もゼロではありません。

より安全に働くために、
下記のポイントに注意しましょう。

自分から入金や送金はしない

メールレディやチャットレディのバイトは、
無料で始められるのが当たり前。

絶対に「登録料」や「入会費」など支払わないでくださいね。

メールでお客さんから「おいしい話」があった場合も要注意。

相談に乗ってくれたら、50万円送金します
もっと稼げるサイトがあるんだけど…

銀行口座教えてくれたらお小遣い振込むよ!

そんなメールは無視しましょう。

必ず「手数料」や「紹介料」といった名目で費用を請求してきます。

よくある「振り込め詐欺」ですね。
安全に働くために「おいしい話は危険!」だと覚えておきましょう。

手数料が高額なサイトに注意

在宅ワークや副業に関しては、
「求人を装った詐欺」も報告されています。

よくあるパターンは、
手数料の名目で費用を請求する偽の求人。

実際には全然、報酬を稼げないのに、
手数料ばかり請求してきます。

もし数千円~数万円単位で手数料を請求されたら、それは確実に詐欺サイト。

振込手数料以外は絶対に払わない」姿勢を心がけましょう。

口コミで評判の良いサイトに登録

在宅ワークの求人に応募する際は、必ずネット上で「口コミ情報」をチェックしてください。

そして、評判の良いサイト、女性の体験談が多いサイトに登録します。

そして報酬の未払いや、詐欺の噂、「なかなか稼げない」という口コミが多い場合は、登録を控えましょう。

当サイトでは口コミで評判の良いサービスのみ厳選してご紹介しています。

体験談など詳しくはこちらをご覧ください。

口コミ・評判・体験談はこちら!

換金の条件が厳しいサイトや報酬を稼ぎにくいサイトは避ける

メールレディのバイトで稼ぐ報酬(ポイント)は、必ず振込の手続きが必要。

そのとき一定の条件をクリアしなくてはなりません。

例えば「最低支払額」に達していないと、
振込を行うことはできないわけですね。

なかなか送金できないケースとしては、

① 報酬額が低過ぎて、
なかなか最低支払額に達しない

② 最低支払額が高額なので、長時間働いても送金できる金額に届かない

③ 最低支払額以外に、ノルマやログイン回数など、送金に厳しい条件がある

④ お客の少ないサイトなので、
最低支払額まで稼ぐことが困難

以上のような例が考えられます。
特に多いのは①や④のパターン。

「報酬が安い」サイトや「メールや着信が少ない」サイトに登録してしまうと、最低支払額までなかなか稼げないわけですね。

詐欺ほど悪質ではありませんが、なかなか振込できないサイトは制度設計に問題があります。

報酬が「高額すぎる」サイトもダメ!

ネット上ではスマホで働ける副業、
在宅ワークの求人が急増中。

その多くは安全に働けるサイトですが、
中には「求人を装った詐欺」もあります。

特に多いのは
メールだけで月収数十万円!
簡単で高収入!
そんな誇大広告で女性を騙す「在宅ワーク詐欺」。
実際にお給料が入金されることはありません。

スマホ(携帯)で働けるバイトの報酬は相場が

メールレディ … メール1通で 30円~40円

チャットレディ … 音声+映像で1分 100円~110円

テレフォンレディ … 音声のみで1分 50円~60円

以上のような金額。

報酬が相場の数倍に設定されているようなサイトは、ほぼ確実に詐欺です!

中には「出会い系のサクラ」と称して求人を募集しているサイトもありますが、絶対に応募しないでください。

違法ですし、実際に報酬が振り込まれることはまずありません。

おすすめの求人情報一覧はこちら

口コミ・評判・体験談はこちら!

◆ 文/メールレディ・ハピ 編集部
最終更新日:2023年6月6日

※「メールレディハピ」は、株式会社ユーテックの登録商標です【登録商標 第6293416号
メールレディハピの商標登録証
法務省:女性の人権ホットライン
在宅・テレワークに関する相談窓口はこちら

関連記事