メルレが親バレする理由7つ! 実家で親バレしない方法とは
私がメールレディを始めたとき、
最も心配だったのが「親バレ」でした。
当時はまだ学生。
親と同居していたので、内緒で働くために色々と工夫しなくてはなりませんでした。
当サイトの読者さんからも、「親バレ対策」や「ばれたときの体験談」など、たくさんの口コミが寄せられています。
体験談を読んでいて気付いたのですが、親バレにはいくつかの「パターン」があるようです。
対処法と合わせて確認しておきましょう。
当サイトを通じてメルレ・チャトレを始めた女性は、約7万人。
現在では「日本最大級のメールレディ専門サイト」として、大手の広告代理店、IT企業とも提携しています。
「メルレ・チャトレを体験して分かった事実、現実を、嘘偽りなく読者の皆さんにお届けすること」
「求人情報を調査・分析・透明化し、優良な企業(アプリやサイト)のみを紹介すること」
まだ微力ではありますが、そうした活動を通じて、メールレディ市場の将来を、より明るく健やかな「女性活躍の場」にできればと願っています。
【保有資格】
・キャリアコンサルタント
・ファイナンシャルプランナー
・カラーコーディネーター
・Webライティング技能検定
・ウェブデザイン技能検定
・ネイリスト技能検定
メールレディ・ハピ とは?
\スマホでカンタン無料登録!/
メールレディについて悩みや疑問がある方はお気軽にご相談ください♪
当編集部の「現役メルレ」がどんな質問にもお答えします!
※ 相談料は無料です。もちろん秘密厳守。勧誘などは一切おこなっておりません。
目次
親バレの原因① 銀行口座に振込があるからバレる
メールレディのお給料は、
銀行の口座に振り込まれます。
ですから口座の管理を親に任している場合、かなりの可能性でばれます。
家族で口座を共有している場合にも気を付けた方が良いでしょう。
口座に振り込みがあっても、「バイトの給料」だとすぐにバレるわけではありません。
通帳に会社名が記入されたりはしますが、
仕事内容は分からないようになっています。
…とは言っても、親の立場からするとお金の出入りは気になるもの。
不審に思って娘を問い詰める親御さんもいると思います。
おすすめの対処法は、
自分で通帳を管理する
(通帳を隠して、親や家族に見せない)
内緒で専用の銀行口座を作る
ネットの「ポイントサイトで稼いだ」、「データ入力の在宅ワークで働いている」
などとウソをつく
以上の3つ。
中でも最も安全なのは「専用の口座を作る」方法です。
ネットバンキング(インターネット銀行)なら通帳なしでOK。
振込はスマホで確認できます。
お金を引き出すときはコンビニのATMに行けば良いですし、面倒な手続きもありません。
しかも手数料が安いので、実質バイト代が増えます。(中にはネットバンクのみ手数料が無料のサイトもあります)
私もネットで口座を作り、親バレを回避しました。
スマホでバイトや副業を始めるなら、
ぜひ専用の口座をネットで作りましょう。
【対策1】秘密の口座でお給料を管理!
おすすめはインターネット銀行
親バレの原因② お客さんからのプレゼントでバレる
モコムやファムには「ギフト」機能があります。
お客さんからプレゼントをもらえるサービスですね。
プレゼントはもちろん嬉しいのですが、
家族と同居している場合は困りもの。
とはいえ、
「通販で買った」「オークションで買った」という風にウソをつけば、普通はばれません。
伝票には会社名しか記載されないので、
「買った商品」だとごまかせます。
でも短期間に大量の商品を受け取ると、
さすがに怪しいと思われるかもしれませんね。
「アンタのお小遣いでそんなに買えるわけないでしょ!」
と親から問い詰められる可能性もあります。
中には「大人のおもちゃ」などプレゼントしてくるお客もいるので、
「もしも郵便物の中身を親に見られたら…」
とゾッとする人もいると思います。
おすすめの対策は、
● 本当に欲しいもの以外は受け取らない
●「懸賞で当たった」とごまかす
● 自宅ではなくコンビニや郵便局で受け取る
● アダルトグッズは断る
といったところでしょうか。
私の場合は欲しいものだけをお客さんにリクエストして、断るときはとにかく謝って謝って、
「メールだけで十分ですよ~!気持ちはとても嬉しいです♪アリガトウ」
みたいな感じでした。
ギフトの受け取りは女性が選べる仕組みになっています。
配送前に確認のメールが来るので、
不要なものは断ってOK。
ただし、
お客さんの厚意を無駄にすることがないよう、感謝の気持ちはきっちり伝えましょう。
【対策2】ウソをついてごまかすか、欲しいもの以外は受け取らない
\メール1通40円の大手求人♡/
親バレの原因③ 携帯料金でバレる
女性はメールやチャットを無料で利用できます。
ただし、パケットの「通信量」は毎月の明細に記載されるので、几帳面な親御さんは不審に思うかもしれません。
「最近、パケットの通信量が多いみたいだけど、何してるの?」
もし理由を聞かれたら
「スマホのゲームにハマっている」とか、
「SNSでつぶやいているだけ」とか、
適当にウソを言って切り抜けましょう。
メールで使用するパケット回線はごくわずか。
何百通やり取りしても、
明細にそれほど大きな変化は見られません。
普通は気づかれないですし、
ごまかすのも簡単です。
ただしチャットレディは要注意。
ライブチャットは3時間で約1GBのパケットを消費します。
定額制のプランだと、
1日で使用枠の上限を超えてしまうことも…。
枠を超えても追加料金などは発生しませんが、ネットの速度が極端に遅くなります。
実質、その月はチャットができなくなるので、パケットの使用量には注意しましょう。
「パケット使い放題 = チャットを無制限にできる」というわけではないのですね。
※あまりに使用量が多いと親バレの可能性も高くなります
パケットの使用枠は、Wi-Fi(無線LAN)を使用することで節約できます。
ライブチャットや音声通話には、
できる限りWi-Fiを使用しましょう。
Wi-Fiなら無制限で好きなだけチャットできます。
さらに、メールやチャットの通信量が携帯料金の明細に反映されることもありません。
【対策3】ウソを言うかWi-Fiを使用する。チャットレディはWi-Fi必須
親バレの原因④ 確定申告でバレる
主婦や学生でも年収が「103万円」を超えると、家族の扶養から外れます。
しかし実際には、確定申告をしない限り「自動的に扶養から外れる」というようなことはありません。
また、メールのみで年収103万円以上を稼ぐのは、ほぼ不可能。
確定申告をしているメールレディもほとんどいません。
本当は在宅ワークや副業の収入も、
確定申告の対象になります。
しかし金額自体が大きくないので、申告しないまま放置している女性が多いようです。
チャットレディで年収数百万円を稼ぐ一部の「売れっ子」を除いて、税金や確定申告をそこまで心配する必要はありません。
事実、メールレディの多くは確定申告の対象外。
ですから扶養を外れる必要はないですし、
「収入のせいで親バレする」危険性もないでしょう。
万が一、確定申告が必要なくらい収入が増えたら、「他のバイトをしている」とウソをつけばバレません。
納付書に仕事内容などが記載されることはないので、安心して申告・納付しましょう。
【対策4】ほとんどの女性は確定申告不要。申告する場合は親にウソをつく
親バレの原因⑤ いつもスマホをいじっているからバレる
もしも親からスマホの中身をチェックされたら…
私はそんな不安を感じたので、スマホは常にパスワードでロックしていました。
しかし頻繁にメールをやり取りするようになると、スマホをいじるという行動そのものを怪しまれます。
「誰とメールしてるの?」
「なぜいつもスマホを気にしてるの?」
そんな風に何度も両親から尋ねられました。
ログインしてなくてもスマホが気になるのは、メールレディの職業病。
親に内緒で働きたくても、
返信はできるだけ早くしなくてはなりません。
自然とメールをチェックする回数も増えます。
対策としておすすめなのは、
できるだけ親の前はではメールをしない
(仕事中は自室にこもる)
SNSやゲームをやっているフリをする
メール相手は友達だと言い張る
以上のような方法。
実際に私がやっていた対策です。
スマホの画面を覗かれてもバレないようにフィルターを貼るのもおすすめ。
覗き見を防止する「スマホ画面用保護フィルム」ですね。
フィルター(フィルム)を貼れば、電車の中や学校でも、人目を気にせずメールできます。
【対策5】親の前はできるだけ携帯を触らない。
またはゲームやSNSをやっているフリ
親バレの原因⑥ パソコンの履歴でバレる
大手サイトの中には、スマホだけではなくパソコンでメール可能なサービスもあります。
パソコンでのメールは、慣れると非常に快適。
メール作成の「時短」にもパソコンがおすすめです。
ただし、家族で共有しているパソコンでメールするのはNG。
履歴ですぐにバレてしまいます。
メールレディはスマホで。
または個人用のパソコンかタブレットを利用しましょう。
【対策6】家族が使用するパソコンでメールはしない
親バレの原因⑦ チャットレディとテレフォンレディは「音漏れ」でバレる
チャットや音声通話をするときには「音漏れ」に注意。
家族と同居している場合、
チャットや通話はしない方が良いです。
または親や家族が外出しているときにだけ、
内緒で働きましょう。
マンガ喫茶のWi-Fiを利用するか、
通勤タイプの求人に応募するのもアリ。
チャットのバイトなら、個室の利用料金や交通費など負担しても、簡単に元が取れます。
私の実家には小さなプレハブハウスがあって、そこでチャットしてました。
いわゆる「離れ」ですね。
スマホのバイトでお金を貯めて、
一人暮らしを始めるのもおすすめ。
親を気にせず働ける環境は、
在宅ワーカーにとって非常に快適です。
メールやチャットのバイトで稼ぐコツを覚えたら、ぜひ一人暮らしのプランを考えてみてください。
【対策7】親のいるときはチャットをしない。または専用の場所を作る
その他、可能性は低いですが、
顔写真から身バレ → 親バレする可能性もあります。
プロフの写真は修整する、偽名で働くなどして、最低限の予防策を心がけましょう。
また、数十万円を稼ぐ「売れっ子」になると、つい贅沢をし過ぎてしまうかもしれません。
チャットレディやテレフォンレディのバイトで高収入をゲットしても、「怪しまれるような贅沢」は控えてくださいね。
・この記事のプライバシーポリシー
・この記事に関するご質問はこちら
・運営責任者/株式会社ユーテック
・執筆責任者/メールレディハピ編集部
・顧問弁護士/弁護士法人えそら
・商標登録/登録番号「1・2」
・姉妹サイト/マイハピ
\スマホでカンタン無料登録!/
監修の先生ご紹介
メールレディハピの記事を監修していただいている専門家の先生をご紹介いたします。
研修講師としても活動しており、元システムエンジニアの経歴を生かし、地元IT企業を中心にビジネスマナーなどの研修を行っている。
特に「ビジネス文章向上研修」は人気コンテンツで毎回満席。キャリア系では、セルフキャリアドッグを実施した会社は40社。
キャリアコンサルティングだけでなく、人材育成戦略にも携わる。
また、個人を対象に就職相談(履歴書の作成・面接対策)も行っている。
リカレントサービス様の公式HP