モコムの一斉送信「返信が来ない」対策を現役メルレに聞いた

一部プロモーションを含みます
モコムの一斉送信「返信が来ない」対策を現役メルレに聞いた

  • モコム一斉送信しても、返信がない
  • テンプレ機能は便利だけど、コピペがバレそうで怖い
  • 毎日200通送信して、返信率が1%以下

そんな口コミや体験談が殺到しています。

一斉送信の問題点とは…?
現状をメルレに聞きました。
※ 当記事は文章作成の専門家【行政書士】が監修しています

メールレディハピ編集部 編集長/佐藤香織
執筆責任者メールレディハピ編集長/佐藤香織(現役メールレディ・メルレカウンセラー)
更新日:2025年6月23日
法人(株式会社ユーテック)設立後、2012年に運営を開始した「メールレディ」専門サイトです。
当サイトを通じてメルレ・チャトレを始めた女性は、約6.9万人。
現在では「日本最大級のメールレディ専門サイト」として、大手の広告代理店、IT企業とも提携しています。
メルレ・チャトレを体験して分かった事実、現実を、嘘偽りなく読者の皆さんにお届けすること
求人情報を調査・分析・透明化し、優良な企業(アプリやサイト)のみを紹介すること
まだ微力ではありますが、そうした活動を通じて、メールレディ市場の将来を、より明るく健やかな「女性活躍の場」にできればと願っています。
保有資格
・キャリアコンサルタント
・ファイナンシャルプランナー
・カラーコーディネーター
・Webライティング技能検定
・ウェブデザイン技能検定
・ネイリスト技能検定
メールレディ・ハピ とは?

登録するだけで1,000円もらえる↓

弁護士監修】ビーボは公的な認可を得ている安全サイトなので安心!メールのみも大歓迎
メール1通受信 32~60円・受信数No1♪

Q.一斉送信しても「返信がない」原因は?

お客に見抜かれてるから
コピペしたメールは、客からすると不快。

手打ちに見える内容にしないと、返信は来ない。

Q.「メールで金稼ぎするな!」「手抜きするな!」と言われたら?

そういうメールは頻繁に来る。
無視が基本だけど、普通に謝るのもアリ

形だけでも誠意を見せると、その後、返信が来たりするし

Q.一斉送信メールを「手打ちに見せる」コツは?

私は、文字数を少なめ(200文字以内)にする。
長文はコピペがバレやすい
あえて短文にすると、手書き感が出る。

安全安心な老舗ノンアダ求人↓

完全ノンアダルトのライブでゴーゴー

Q.毎日200通送信しても、1~2通しか返信が来ない! 対策は?

それが普通
メルレはみんな同じ機能を使ってるから、最近はお客も目が肥えてる
返信が渋くなった。

Q.送信先の選び方は?

私は「ログイン中の男性」にしか送らない。
効率を考えるなら、

  • 相手のプロフは読まない
  • 顔写真や年齢で「選り好み」をしない
  • 送信後に「足あと」を残す

とか、コツを押さえた方が良い。

Q.「足あと」を残す理由は?

足あと」がないと一斉送信だとバレやすい。
だから残す。
他の作業の合間に、暇つぶし感覚で

Q.テンプレートはどこで拾う?

メルレ向けの大手ポータルサイト。
無料で公開されてる。

組み合わせて使ったり、一部を書き換えるのがおすすめ
自然な文体になる。

参考記事はこちら▼
メールレディのテンプレ100種類! すぐ使える定型文&例文

Q.何百通も間違えて「誤送信」した場合、怖くない?

モコムで多いのは、

  • 履歴からの送信ミス
  • 常連客に「はじめまして」と書いてしまった
  • 「一斉送信してるよね?」とバレた

とか、そういうケース。対策が必要。

Q.どういう風に対策してる?

  • 履歴から送信相手を選ばない
  • 「はじめまして」というワードを使わない
  • バレたときは素直に認める

Q.返信率を上げる方法は?

私は何種類もテンプレを作って、色んなバージョンを試した。
その結果分かったのは、

  • 画像か動画を付けると、返信率が数倍になる
  • 長文は人気がない
  • ログイン中の男性が最優先
  • 同時待機は必須(効率爆上がり!)
  • 深追いは無駄(お客1人1通まで)

など、やっとコツが見えてきた。
最低でも5サイトは登録した方が良い。

一斉送信で1000通とか、一気に稼げるようになる。
続編はこちら ↓
ガールズチャット「テンプレの稼ぎ方」コピペで一斉送信!

・この記事のプライバシーポリシー
・この記事に関するご質問はこちら
・運営責任者/株式会社ユーテック
・執筆責任者/メールレディハピ編集部
・顧問弁護士/弁護士法人えそら
・商標登録/登録番号「
・姉妹サイト/マイハピ

スマホでカンタン無料登録!

国から認可を受けている求人一覧

口コミ・評判・体験談はこちら!

監修の先生ご紹介

メールレディハピを監修していただいている専門家の先生をご紹介いたします。

弁護士法人・えそら
弁護士法人えそら/代表弁護士 馬場龍行
更新日:2025年6月23日
弁護士法人えそらは、代表弁護士の馬場龍行が設立し、日本のリーガルサービスの向上と働き方改革を目指しています。

「えそら」という法人名には、どんな夢も実現できるという願いが込められています。
馬場弁護士は京都と鹿児島で育ち、名古屋大学法科大学院を卒業して司法試験に合格し、弁護士としてのキャリアをスタートしました。

最初は交通事故などの損害賠償案件に取り組み、その後総合法律事務所を設立して企業法務や労働問題、離婚、刑事事件など様々な案件に携わりました。

この経験から、馬場弁護士は日本における中小企業に対するリーガルサービスの不足を実感し、法律業界の働き方の変革が必要であることに気づきました。

そのため、同じ理念を持つメンバーと共に弁護士法人えそらを設立し、相談者と依頼者の利益回復に貢献することを目指しています。

法人では国が定めた最低限の能力を意識しつつ、日々の努力を続け、新たなリーガルサービスの実現に向けて構成員一同が精進していくことを宣言しています。
弁護士法人えそら様の公式HP

悩みや不安を抱えてるなら相談してみよう!(厚生労働省)

関連記事