本当に安全なのか、収入をどれくらい得られるのか…
仕事を始める前に、メールレディの実態・評判が気になるという方も多いことでしょう。
口コミを調べたけど、色々書いてあってよく分らない…
そんな場合は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
あわせて優良サービスの選び方、売れっ子になるためのコツなども解説していきます。
1.在宅ワークとしての評判は?
インターネットの普及によって、徐々に多様化が進んでいる在宅ワーク。
自宅で働ける内職といえば何となく地味なイメージでしたが、最近では「WEBライター」や「データ入力」、各種「デザイナー」や「イラストレーター」など、オシャレな職業も増えています。
メールレディもそんな最先端の在宅ワークの一つ。
女性向けのアルバイトで、「安全」・「堅実」な仕事内容が人気を集めています。
基本的には「メールをするだけ」で稼げるため、専門知識は不要。女性なら誰でも始められる「手軽さ」も魅力の一つです。
とはいえ、月収で数十万円を稼げるようなアルバイトではありません。月額報酬の相場は3~5万円くらい。
どちらかというと「本業」ではなく「副業」、ちょっとした「お小遣い稼ぎ」に適した内職といえるでしょう。
マイペースでコツコツ取り組むタイプの仕事ですから、「暇な時間を有効に活用したい」方におすすめ。
実際に主婦の方など、家事や育児の合間に働いているケースが多いようです。
2.評判の良いサイトの選び方・調べ方
メールレディとして働くためには、ネット上で「登録手続き」を行う必要があります。
「人材登録」をして仕事をスタートするわけですね。
仕事の内容は基本的にどこも同じですが、「報酬額」や「ボーナス制度」、「働きやすさ」等は各サイトによって異なります。
つまり、「稼ぎやすいサイト」、「働きやすいサイト」を自分で選ぶ必要があります。
お給料が「出来高払い」なので、やはり「高単価」のサービスが人気。
メール1通でどれくらい稼げるのか、まずは「単価」を収入の基準としてチェックしてみましょう。
ただし、高単価=稼ぎやすいサイトだとは限りません。
そのサイトの評判を知りたければ、ネット上で「口コミ情報」を調べてみてください。
主な情報源としては、掲示板やSNS、ブログなどが挙げられます。いちいち調べるのが面倒だという方は、比較・ランキング・まとめ形式のサイトなどを活用しましょう。
必要な情報が分りやすく整理・紹介されています。
気になるサイトの「安全性」についても、様々な角度からレビューが掲載されていることでしょう。
特に役立つのが、メールレディの体験談。
仕事の内容や働き方、迷惑行為に対する対処法など、様々な情報を実体験から学べます。
あわせておすすめのサイト、評判が良い「優良サービス」などリサーチしてみましょう。
3.悪徳サイトの特徴は?典型的な手口のまとめ
事前に情報収集を行えば、「悪徳サイト」に騙される危険も回避できます。
悪質なサービスはネット上ですぐに悪評が広まるので、「求人詐欺」などのリスクを避けることは難しくないはず。
メールレディの仕事は「無料」で始められる点に特徴があります。
もし、「登録料」や「手数料」、「入会費」など請求されても、支払いには絶対に応じないでくださいね。
「お金を振り込むからポイントを購入して欲しい」
「実際に会って話をしてくれたら財産を譲る」
なんて誘いも確実に詐欺。
いかなる形であっても、金銭の支払いは拒否しましょう。
メールレディは「出会い系」ではありませんから、現実に誰かと会う必要もありません。
仮に親しい常連さんが相手でも、仕事とプライベートはきっちり割り切って接しましょう。
月収で数十万円単位の高額報酬をうたう「誇大広告」にも要注意。
必ずしも危険だとは限りませんが、メールだけの仕事で月額10万円以上を稼ぐことは不可能だと考えてください(チャットレディやテレフォンレディなどを兼業すれば話は別ですが…)。
4.人気のメールレディになるために…悪評に要注意!
メールレディは接客業。お客さんに気に入られて、できるだけ多くの「常連客」をゲットしましょう。
常連客が増えれば増えるほど、メールの数も増えて収入がアップします。
まずは接客の基本として、挨拶や言葉遣いなどの「マナー」に注意。
「はじめまして」、「おはようございます」、「おやすみなさい」…
意外に忘れがちな方も多いので習慣として心がけてくださいね。
文頭・文末のさりげない一言で、あなたのイメージはぐっとアップするはずです。
悪評・悪いウワサはネット上であっという間に「拡散」します。一度「炎上」してしまうと、その収拾は困難。
最悪の場合は「廃業」に至るケースもあるようです。お客から反感を買うことがないよう、失礼な応対(マナー違反など)は控えましょう。
メールは「証拠」として残ります。たとえお客から暴言を浴びせられても、感情的に対応するのはNG。
気に入らないお客だからといって、不機嫌な態度を表に出すべきではありません。
常に頭の片隅で、あなたのメールがネット上で「公開」されたり、運営会社に「通報」されたりする可能性を考慮しましょう。
親切・丁寧な応対を心がけていれば、そうしたリスクも最小限に抑えられます。
明らかな迷惑メールは「無視」するのが一番。
悪評による炎上騒ぎを回避して、口コミで着実に人気を高めていく…
「売れっ子」になるための作法として覚えておきましょう。
今回の記事を読めば、仕事を始める前に必要な予備知識はほぼ完璧。
良さそうなサイトが見つからない…
という方は、とりあえず有名・大手のサービスに登録するか、当サイトで紹介しているおすすめのサービスまとめなどを参考にしてみてください。
評判の良いサイトを選び、悪質なサービスを回避する(お金は払わない)、そしてお客に対して失礼な言動を控える。
心がけるべきポイントは以上の3点。
特に難しいことではありませんから、必要以上に警戒しなくてもOKです。
在宅ワーカーとして充実した毎日を送り、その先にある「幸せ」をゲットしましょう。
※当サイトでは引き続き、各種口コミ、体験談や利用者のレビューなどの情報をお待ちしています!
【2月20日更新】