メールレディは少し特殊なアルバイトですから、安全性を疑問視する方も少なくないようです。
中には「在宅ワーク=危険」だというイメージを持っている方もいるかもしれません。
自宅で働けるから楽?
そんな「おいしい話」は何だか怪しい気がする…
危ないニオイがする…
そんな疑問を払拭するために、「安全な理由」や「トラブルを回避する方法」を確認していきましょう。
1.メールレディは危険な仕事?それとも安全?
基本的に、メールレディはとても安全性の高いアルバイトです。
例えば、仕事は「無料」で始められるため、お金を騙し取られる心配がありません。
人材登録制の在宅ワークですが、「登録料」や「手数料」など支払う必要はナシ。
「内職詐欺」のリスクがないので、誰でも気軽に始めることが可能です。
もう一つ、安全なポイントとして「匿名性」が挙げられます。
コミュニケーションの手段はメールのみですから、顔や声を公開(配信)する必要がなく、「内緒のアルバイト」に最適。
もちろん、本名や住所、勤務先や通学先などを公開する必要もありません。
掲載するプロフィールには「嘘」や「誇張」を記入してもOK。顔写真は自分だと分らないくらい加工・修正するのが普通です。
ただし、「登録手続き」を行うときには正確な情報を記入してください。
住所や年齢は身分証(免許証など)によって確認されるので、内容に嘘や誤りがあると登録手続きを完了できません。
「登録手続きの内容は正確に、でもプロフィールには嘘を書いてもOK」という風に覚えておいてください。
2.悪徳(悪質)サイトの見分け方と優良サイトの選び方
メールレディ自体はごく安全な仕事ですが、中には悪徳(悪質)サイトも存在します。
気になるサービスを見つけたら、ネット上で口コミをチェック。
利用者の評判・評価など調べてみてください。
悪質なサービスはすぐに「悪いウワサ」が広まるので、難なく見破ることができるでしょう。
典型的な悪徳(悪質)サイトは、何らかの名目で金銭の支払いを要求してきます。
登録料、手数料、入会費や機材費…。
支払いには絶対に応じないでくださいね。メールレディは「無料で始められるのが当たり前」。
通常、登録時に費用を請求されることはありません。
「他サービスへの登録」や「ポイントの購入」など促すサイトにも要注意。
中にはお客さんの立場を装って、「〇〇してくれたら50万円振り込みます」という風に「おいしい話」を持ちかけてくるケースも。正体はもちろん悪徳業者。
悩み相談に乗ってくれたら…
実際に会ってくれたら…
大金の支払いを条件に、様々なオファーがあるかもしれませんが、いずれも無視してください。
安全に働ける「優良サイト」を選びたいなら、とりあえず有名・大手のサービスに登録しましょう。
大手ならセキュリティの仕組みもしっかりしていますし、金銭的なトラブルも心配不要。運営の基盤が万全なので、お給料もきっちり受け取れるはずです。
当サイトで紹介しているスマホ向けサイトもおすすめですから、よければ参考にしてみてください。
3.個人情報を危険から守るために
メールレディの安全性は個人の「働き方」にも大きく左右されます。
特に大切なのが、「個人情報」を守ろうとする姿勢。
たとえ親しいお客さんが相手でも、情報を話さない、漏らさないよう注意してください。
年齢くらいなら問題ありませんが、本名、住所、勤務先や通学先、電話番号など、いずれも教えることは控えましょう。
加えて、私用のメールアドレス、通話アプリのID、SNSのアカウントなど教えるのもNG。
これらの情報は連携している場合も多く、一つの情報からさらに多くの情報を引き出すことができます。
ネット上に流出した情報はあっと今に拡散してしまうので、「自分の身は自分で守る」姿勢を心がけましょう。
中には、「実際に会って話がしたい」、「ボーナスを支払うから口座の番号を教えて欲しい」という形でメールレディを誘うお客もいます。
いずれもトラブルに発展する危険性が高いので、要求には応じないでください。
仕事とプライベートはきっちり区別して、「親しくなり過ぎる」のは控えましょう。
「出会い系サイト」とは違いますから、「働きながら恋人を探そう」なんていう風には考えないでくださいね。
4.もっと安全に働きたい!危険回避のテクニック
家族や友人に内緒で働くなら、スマホ向けサイトへの登録がおすすめ。
携帯電話は基本的に個人で使用するものですから、情報漏えいの危険を最小限に抑えるツールとして最適です。
家族と同居している方は「共用のパソコン」など使用して働くことは控えてくださいね。
スマホのロック(パスワード)機能を使えば、安全性はさらにアップ。
通勤中、通学中に働く方は「覗き見防止用のフィルター」を使用するのもおすすめです。
または、他人の目に触れない個室(自分の部屋)で働くか、家族や友人の前では働かないという風に「自分なりのルール」を決めるのも良いでしょう。
サイト上には必ず働き方の「ルール」や「規約」が明記されています。
安全に働くための心構え、Q&Aや保証内容など、大切なポイントには一通り目を通しておきましょう。
それでも、分らないこと、困ったことなどがあれば、専用のサポート窓口に問い合わせてください。
優良サービスなら丁寧に対応してくれますし、疑問点やトラブルの多くはすぐに解決されるはずです。
ここまでお読みになれば分るように、メールレディの安全性は「働き方」に左右される部分が少なくありません。
匿名性に優れ、安全性の確かな仕事ではありますが、油断は禁物。
優良サイトを選ぶ、個人情報を厳守する、少なくても以上2つのポイントに留意しなくてはなりません。
より安全に、快適に働くために。最低限の「心構え」を持って仕事をスタートしてくださいね!